カテゴリー:

<<タブレットはイラストに不向き?ノ...
「液タブみたい」デジ絵用のオススメ格安PCまとめ(2021年5月更新)
Created: 2019/1/27 (日) PM 4:13Last updated: 2021/5/10 (月) AM 1:35
この記事のタグ:
PC
PC
筆者がこの記事を書いているPCを自作したのは7年前、その頃は、10万円以下のPCでイラスト制作をするという発想はなかった。
しかし、現在では、10万円を切る価格帯でも、単体で液タブに近い制作環境を実現できるハイスペックなノートPCが多数みられるようになった。
ここでは、そのようなPCの中から、スペックとコストパフォーマンスが良好なものを列挙してみた。
※デスクトップPCを検討中の場合は、こちらの記事をご覧いただきたい。
コンバーチブル型PC
この記事で紹介するのは、主に、液晶ペンタブレット同様に画面へ直接筆圧感知ペンで描き込める、「デジタイザ対応のコンバーチブル型PC」であり、これらのPCには各種液晶ペンタブレットと同一原理で動作するペンが付属する(機種よっては別売りのため要確認)。なお、これらのPCを購入後に画面がツルツルしすぎて書きづらいと感じた場合は、ペーパーライクタイプの保護フィルムを画面に貼り付けることで、描き心地を大幅に改善できる。
1.
Pavilion x360 14-dwまず紹介するのは、アメリカ資本の「HP」が製造する低価格モデル。
14インチというやや大きめの機種なので、自宅で使用するのに適している。
他の機種にも言えることだが、HPの製品は公式サイトの学割プランで安価に購入できることがあるため、中学・高校生や大学・短大生、専門学校生は確認しておきたい。
2.
HP ENVY x360 13こちらは、同じHPの持ち運びに便利なコンパクトモデル。
このモデルはCPUにAMDのRyzenシリーズを採用しており、バッテリー持ちがよいため外出先でも長時間使用できる。
3.
次に紹介するのは、国内でも大手メーカーとして定着したLenovoのミドルレンジモデル。
コストパフォーマンスの高さが目を引くものの、付属ペンが乾電池式であるため、購入時には予備を含めて別途乾電池を購入しておくことをおすすめする。
4.
ZenBook Flip S最後に紹介するのは、ハイエンドスマートフォンで有名なASUSの高機能モデル。
この機種は他の機種とは異なり、ハイエンドという位置づけのため、4Kディスプレイを選択できる代わりに高めの価格設定となっている。
<<タブレットはイラストに不向き?ノ...