イラストの描き方とデジタルイラスト制作環境の総合情報サイト
目次 > 2015年 > 11月 > 8日 >
カテゴリー: 画材
<<魔方陣の作図 ~ 星型と正五角形...知らなくて後悔したイラスト制作用...>>

有料ソフトは不要? 商用無料のイラスト制作ソフト比較

Created: 2015/11/8 (日) PM 4:59
Last updated: 2021/5/10 (月) AM 2:12
この記事のタグ:
アプリ

一般に、「無料のソフトウェア」といっても、どこまでが無料なのかは様々である。
非営利利用のみ無料のものもあれば、営利目的でも無料で利用できるものの、目障りな位置に広告が表示されるといったものもある。

ここでは、営利目的(商用)でも無料で利用でき、なおかつ、広告の表示されない高機能なソフトウェアを2種類紹介したい。
なお、こうしたソフトウェアはWikipediaのようにボランティアによって開発されているため、「メーカーの収益性が悪化したから無料版は使用停止」といった状況に陥る心配がないというメリットも大きい。

Krita

まず紹介するのは、イラスト制作に特化した「Krita」。
Windows、Mac、Linuxに加え、Androidタブレットにも対応している。

レイヤーのクリッピングや筆圧検知はもちろん、カスタムブラシやキャンバスの回転にも対応しており、イラスト制作に必要な機能は一通り揃っている。
なお、レイヤーのクリッピングにはやや癖があるが、その分、レイヤーの整理整頓がしやすくなっている。

また、クリスタ同様、「レイヤーサイズ」の概念がない(≒メモリ使用量の少ない)アプリケーションでもある。

ただし、縦書き入力の字間が崩れやすい、写真編集向けの効果が少ないといった欠点もあるため、後述のGIMPと組み合わせると便利である。

GIMP

「GIMP」は写真編集向けのソフトウェアであり、1990年外に始まる長い歴史を持っている。

写真編集においては、大抵の用途ではPhotoshopに必要性を感じなくなるほど十分な機能を搭載しているものの、もともとイラスト向けではないため、レイヤーのクリッピングには対応していない。

前述のKritaで制作したイラストの色合いの調整やエフェクトの追加に使用するとよい。


<<魔方陣の作図 ~ 星型と正五角形...知らなくて後悔したイラスト制作用...>>

画材 の新しい記事

「液タブみたい」デジ絵用のオススメ格安PCまとめ(2021年5月更新) タブレットはイラストに不向き?ノートPCのほうが安価な場合も・・・ 知らなくて後悔したイラスト制作用PCモニターの選び方(2016) 商用無料のイラスト制作ソフト比較

この記事へのコメント

ここにコメントする

ペンネーム:

本文   太字 斜体 下線 文字色: