カテゴリー:

<<人物の横顔の描き方...男女の口・顎の違いと描き分け方...>>
つり目の種類と描き分け方
Created: 2015/1/14 (水) PM 9:19Last updated: 2015/1/14 (水) PM 9:19
キャラクターの描き分けで、まず思いつくのが「目」。
目の描き分けといえば、つり目とたれ目の違いが有名だ。
しかし、実際は、つり目とたれ目の2種類(中間を含めて3種類とすることもある)だけで多様なキャラクターを描き分けるのは難しい。
そのため、より多くのキャラクターを描き分けるためには、ただ「つり目」といっても、様々な「つり目」があることを知識として持っておきたい。
と、いうことで、つり目の様々な描き分けを、このページにまとめてみた。
上まぶたの形状による描き分け
上まぶたの形状には、代表的なものでは、次の3種類がある。
「曲線」は、写真に近いリアルな表現である。
目尻の形状による描き分け
目尻には、主に次の3種類の形状がある。
見ての通り、「少し下がる」がリアル寄りの表現となる。
アイラインによる描き分け
目尻のアイラインの形状によって描き分けることも可能である。
なお、アイラインによる描き分けは、男性キャラクターにはなじみにくい傾向がある。
黒目の垂直位置による描き分け
目の輪郭線の形状以外に、黒目の位置による描き分けもある。
この描き分けは、キャラクターの性格の表現として有効であり、
例えば、「悪人キャラクターが改心して仲間になった」などのシチュエーションで、黒目の垂直位置を変えて、キャラクターの印象を変えることができる。
一重まぶたと二重まぶた
まぶたの形状には、一重と二重の2種類がある。
二重は、上まぶたのすぐ上に、細い線を一本引いて、まぶたに折れ目があることを表現するのが一般的だ。
目の開き方による描き分け
目の開き方は、切れ長や、ぱっちり目などの、さまざまなバリエーションがある。
目の開き方のバリエーションは、ここに書いた以外にも、様々な段階があり、極端なものでも、うまく描けばキャラクターの個性として大いに活用できる。
黒目の大きさによる描き分け
黒目の大きさにも、様々なバリエーションがある。
一般に、男性キャラクターは黒目が小さく、女性や子供キャラクターは大きく表現される傾向がある。
下まぶたの形状による描き分け
下まぶたの形状による描き分けは、上まぶたの形状による描き分けと合わせて行いたい。
「水平」は、目尻形状の「水平」と相性が良い。
まつ毛による描き分け
まつ毛の有無や、量、形状などは、極めて多くのバリエーションがあり、女性キャラクターの描き分けに適している。<<人物の横顔の描き方...男女の口・顎の違いと描き分け方...>>
1.
なんか俺とは書き方が違うナ~人によって変わるもんかな?
投稿者:絵描き南海7101系 投稿日時:2015/9/14 (月) PM 4:17